※本ページにはプロモーションが含まれています。
更新記事をTwitteに自動投稿する

まとめサイトやアフィリエイトブログを運営するにあたって、SNSと連携させることは、大幅なアクセスアップに繋がるため、必須とも言えます。
WordPressでTwitteと連携できるプラグインは、いくつか存在していますが、その中でも1番設定が簡単なのが『Jetpack』のシェア機能です。
Jetpackで出来ること
- SNSに自動投稿
- 高性能アクセス解析
- セキュリティに向上
- ページの読み込み速度アップ
↓WordPressの初期設定方法は下記の記事にて詳しく解説しています↓

【WordPress】まとめサイトと相性の良い便利な無料プラグイン12選!便利な無料プラグイン
WordPressでまとめサイトを運営するにあたって、出来れば導入しておきたい便利な無料プラグインを12個紹介し...
Jetpackをインストールする

左メニューの『プラグイン』→『新規追加』を選択。

Jetpackプラグインを検索し『インストール』→『有効化』を選択。

『Jetpackを設定』選択。

Jet packを設定するアカウントを選択します。メールアドレスを使って新規登録を行うか、Googleのアカウントを連携させるかを選べます。
Twitterと連携させる

左メニューの『Jetpack]』→『設定』を選択。

『共有』を選択。

『WordPress.comアカウントと連携』を選択。

アカウント登録を行っていない場合は、このような画面が表示されます。WordPressアカウントを作成するか、Googleアカウントと連携してログインしましょう。

『パブリサイズの接続』の項目から『投稿をソーシャルネットワークに自動共有』のスイッチをONにする。

SNSを選択し『連携』を選択。

Twitterページが表示されるため『連携アプリを認証』を選択。

記事を投稿した際、連携させたTwitterアカウントに自動投稿されていれば成功です。記事のタイトル+URLが自動でツイートされます。
↓おすすめのWordPressプラグインは下記の記事にて詳しく解説しています↓

【WordPress】まとめサイトと相性の良い便利な無料プラグイン12選!便利な無料プラグイン
WordPressでまとめサイトを運営するにあたって、出来れば導入しておきたい便利な無料プラグインを12個紹介し...